遠距離の片思いに効く!男性心理を活用した効果的なアプローチ法
片思いの彼が、引っ越しや転勤で遠距離になってしまった…。
学校を卒業してから気になり始めたけど、遠距離状態…。
思いを寄せる彼が近くにいないと、「知らない間に彼女ができるのでは?」という不安が生まれます。
好きな彼の最近の近況が伝わってこないと、「“彼、結婚したみたいだよ”というという連絡が突然来るのでは」という恐怖心も無視できません。
距離が離れてしまい、好きな彼にこれからどのようにアプローチしていけばわからないと悩みを抱えている方もいらっしゃるかと思います。
そんな片思いの辛い悩みを解決できる、男性の心理を活用した効果的なアプローチをご紹介します。
【目次】
遠距離の男性心理とは
・両思い前の男性にとって会うのは面倒
・会いたいと頻繁に言われると正直しんどい
・付き合ってもいない彼女に休みを1日使いたくない
LINEや電話で距離を縮める
・相談に乗ってあげる
・連絡の回数を増やす
・焦らず相手の返事を待つ
駆け引きをドキドキを楽しむ
・焦らず相手の返事を待つ
・向こうから連絡が来たら脈あり?
・男性の「好意」を見分けよう
実際に会いに行ってみる
・「会いたい」と匂わす
・「会う」タテマエを使う
・プランを一緒に考える
・デート当日は相手をよく知ろう
くっつかず離れずの距離感で
・一方的なアプローチにならないようにする
・押せるところは押して、引くところは引く
彼からの脈ありサインを見逃さない
・1日以内に返事が来る
・積極的なコミュニケーションがある
まとめ
遠距離の男性の心理とは
両思い前の男性にとって会うのは面倒
これは遠距離の片思いの女性にとって厳しい現実ですが、認めざるを得ない事実です。
彼はまだあなたのことを好きになっていないので、あなたと会うために積極的に時間を割いたり、お金はかけることはしないと思った方がいいでしょう。
まずはそこからスタートだということを、現実的に理解しましょう。
会いたいと頻繁にいわれると正直しんどい
あなたに多少気がある、もしくは好感をもっていたとしても、遠く離れた場所の友達から頻繁に会いたいといわれることは、多くの男性にとって心理的負担になります。
あまりアプローチしすぎると、「もう面倒くさいからやり取りをやめよう」とLINEをブロックされかねません。
だからこそ、定期的なやり取りの中で思いを寄せる彼の仕事の忙しさやプライベートスケジュールをさりげに把握しておく必要があるのです。
付き合ってもいない彼女に休みを1日使いたくない
まだ両思いになる前の彼にとって、もし会えることになっても1日フルに使いたくないという感情がある可能性を考慮すべきです。
これは会えることになった時点の彼のあなたに対する好感度、仕事の状況、友達と会う予定など、様々な要素が絡んできます。
好きな人と会えることが決まったらどうしても舞い上がってしまいがちですが、相手の今の心理状況を冷静に観察できる余裕があってこそ、両思いが実現できるのです。
LINEや電話で距離を縮める
相談に乗ってあげる
もしあなたが片思い中の彼が引っ越してから半年くらいの場合、彼は右も左もわからず、引っ越し先での人間関係も築いていないため、不安を感じていることでしょう。
そこで相談に乗ってあげたり、たわいない雑談を重ねたりすることで、ぐっと距離を縮めることができます。
遠距離の片思いでは最初の6ヵ月間で、片思いの相手といつでも連絡が取れる仲になること、つまり相手を安心させることができる存在になれれば、両思いの可能性が高まります。
連絡の回数を増やす
遠距離になると、今までのように気軽にデートしたり、会ったりすることが難しくなります。
そこで重要なのは、LINEや電話で連絡を連絡の頻度を増やすことです。
もし片思い中の男性と連絡をあまり取ったことがないのであれば、「最近、引っ越したって聞いたんだけど…」と切り出して、やり取りを続けられると効果的です。
焦らず相手の返事を待つ
もちろん、連絡の頻度を増やすと言っても、片思いをしている人が忙しくて返事がなかったり、元から返事が遅かったりすることもあります。
その場合は、焦らず、相手の返事を待つことも必要なので、LINEのやり取りでは辛抱することも大事です。
また、やり取りの中で相手を気遣うこともできれば、更に相手を安心させることができるでしょう。
駆け引きのドキドキを楽しむ
焦らず相手の返事を待つ
もし遠距離片思い中の彼と連絡を頻繁にとれる仲になったのであれば、駆け引きをして相手の様子を見ることも効果的です。
よく電話をしていて、自分から電話をかけるのであれば、たまには自分から電話をかけることをせず、相手からの電話を待ってみましょう。
またLINEの場合は、話題が途切れたところで自分から話題を出さずに、相手から新しい話題が提供されるのを待ってみましょう。
向こうから連絡が来たら脈あり?
男性は、用事がある場合にしか自分から電話をかけないことが多いため、もし相手から電話がかかってきたら、「脈あり」の可能性もあります。
少なくとも男性は、何らかの好意を寄せていない女性に対して、プライベートで自ら電話をかけたり、LINEをしたりすることは多くありません。
こういった脈アリのサインは見逃すことなく、チャンスをモノにしましょう。
男性の「好意」を見分けよう
ただ、好意とはいっても、「異性としての好意」と「友人としての好意」があります。
これを見分けるのは難しいですが、「異性としての好意」があると見られるのは、「寂しい」とか「会いたい」といった匂わせた発言があった場合が考えられます。「友人としての好意」では、そのような発言ではなく、今日あった出来事や雑談に終始する傾向があります。
このような駆け引きは、1回限りではなく、継続していくと良いでしょう。そのうち相手からのLINEや電話を待つ回数も増やしてみてもいいかもしれません。
辛い片思い、以前別れた彼との復縁、好きな人と結婚の相性などについて、3万人の恋愛成就の実績がある女仙人徐錦伶さんがあなたを導いてくれます
実際に会いに行ってみる
「会いたい」と匂わす
長期休みや連休があり、予定が入っていないのであれば、片思い中の人に会いに行くこともアリでしょう。
しかし、連絡もなしにいきなり会いに行ってしまっては、相手方もびっくりしてしまいます。そこで、「会いに行きたい」と思った時は、LINEや電話でその旨を匂わせましょう。
やり取りも重ねて、告白すれば付き合えそうな関係であれば、直接的に「この日、そっち行きたいんだけど予定はどう?」といった内容で相談します。まだそこまでの関係でなければ、直接的な表現は、相手方を困惑させることもありますので、「ついで」という建前で行くことを伝えるのも有効です。
「会う」タテマエを使う
有名な観光地や行ってみたい場所があれば、「この場所が気になっていて、旅行に行こうと思うんだけど」という風なメッセージで送り、あくまでも「旅行のついで」に会うという建前でそっちに行くと伝えます。
また更に、「一人で旅行に行くのが不安だから案内してもらいたい」と付け加えると、気になる人と会う口実になりえます。
このように、関係が進んでいる場合は直接的に、それほど関係が進んでいない場合は間接的に伝えると、相手に迷惑がられずに会う確率が高まります。
プランを一緒に考える
実際に会いに行くことになったら、行くまでに予定や旅行計画を練ると思いますが、この時自分だけで考えるのではなく、片思い中の人と一緒に考えることで、コミュニケーションをとる機会が増えます。
また、相手もどのような場所を案内した方がいいかなどを一生懸命考えてくれるでしょう。
積極的にやり取りして、最高のデートプランを練りましょう。
デート当日は相手をよく知ろう
そしてデート当日は、自分の気持ちを率直に伝えましょう。
「会えてうれしい」などと言うと、彼もうれしくなります。
実際に会う長時間のデートは、相手のことを知るに絶好の機会です。既にメッセージや電話でのやり取りがたくさんされていますので、デートでは彼の様子をよく観察して、気があるかどうかを見ます。
おそらく1回だけでのデートでは脈ありかどうかはわからないかもしれません。
もしその後も会いに行ける機会があれば、ぜひ回数を重ねて脈ありかどうかを慎重に判断するのも有効です。そこは余裕を持って考えましょう。
辛い片思い、以前別れた彼との復縁、好きな人と結婚の相性などについて、3万人の恋愛成就の実績がある女仙人徐錦伶さんがあなたを導いてくれます
くっつかず離れずの距離感で
一方的なアプローチにならないようにする
遠距離の片思いでは、基本的に声や文面でのやり取りがメインになってしまうため、相手がどのように考えているのかがわかりにくくなってしまいます。
しかしここで重要なのは、彼の気持ちがわからないからといって、自分から一方的に攻めるのは逆効果です。
先述のLINEや電話やり取りでもそうですが、気長に待つということも遠距離では重要です。しかし、ずっと鷹揚に構えていては、「友達以上恋人未満」の関係で終わってしまう可能性もあります。
押せるところは押して、引くところは引く
そのようにならないためには、積極的にアプローチできるところは徹底的にアプローチをして、引くべきところは引いてみると良いでしょう。
例えば、自分の秘密や相談を打ち明けてみたり、はたまたは自分から連絡を取らなかったりと、くっつかず離れずの距離感を保ち続けるようにしましょう。
相手を意識させつつも、実はそうではないようなそぶりを見せることで、気になる人の心を揺さぶる、ある種の心理ゲームです。
そのような駆け引きをすることで、片思い中の人を意識させることができるに違いありません。
彼からの脈ありサインを見逃さない
1日以内に返事が来る
男性からの脈ありサインについて、いくつか紹介します。
LINEや電話のやり取りでは、名前で呼んできたり、疑問形のメッセージが多かったりするのは脈ありの可能性があります。
また、男性から連絡がよく来たり、忙しい人であれば、どんな時でも1日以内に返事をくれたりといった例が挙げられます。
積極的なコミュニケーションがある
遠距離の片思いでは、LINEや電話でのコミュニケーションがメインになりますので、質問が多かったり、1日のやり取りが多かったりすれば、脈ありの可能性はあり得ます。
ただコミュニケーションの取り方として、そのようにしている男性(普段から返信が早い、質問が多い)もいるため、注意が必要です。
積極的なコミュニケーションがある
遠距離の片思いでは、LINEや電話でのコミュニケーションがメインになりますので、質問が多かったり、1日のやり取りが多かったりすれば、脈ありの可能性はあり得ます。
ただコミュニケーションの取り方として、そのようにしている男性(普段から返信が早い、質問が多い)もいるため、注意が必要です。
会った時の脈ありサイン
もし実際に会った場合でも、男性の脈あり行動があります。
例えばよく目が合ったり、女性の好みの服装に合わせてきたりする場合は、脈ありの可能性があります。何回か会う機会があって、ボディタッチが多い、食べ物の好き嫌いを把握していてレストランを予約しているなども脈ありの可能性があります。
遠距離の片思いでは、メッセージや対面での脈ありパターンを見逃さずに、よく観察しておく必要があります。
遠距離の片思いは長期戦
ゆったりと構えるように気持ちで
遠距離の片思いは長期戦です。近くにいれば、会う頻度も多くデートがしやすいため、気になる人がどう考えているかをくみ取りやすいですが、遠距離では、なかなか会いに行くことができない方が多いと思われます。
そのため、彼の貴女に対する態度や考えを読み取るのに時間がかかってしまうこともあります。
その場合は、一方的にアプローチをかけたり、相手を焦らせたりせずに、ゆったりと構えるような心意気が大事です。
また、実際に会う機会があれば、心理的な距離を近づけることのできるチャンスです。チャンスは必ず自分のモノにして、彼がどう思っているのか読み取り、進んだ関係であれば実際に告白するといったフェーズもありうるでしょう。
相手の出方を伺いながら
なるべく遠距離の片思いでは、グイグイいくことはあまり好まれません。
相手の様子をうかがいながら、自分はどう出るかを考えて動くと効果的かもしれません。
片思いをしていると時には、気になる人のことを考えすぎて辛いこともあるかもしれませんが、その時は、自分の趣味やカラオケなど気分転換をしてリフレッシュしましょう。
まとめ
以上、遠距離の片思いが成就する方法について見てきました。遠距離になると、いつでもデートできるような距離にいる場合と違って、アプローチが難しくなります。
遠距離の場合では、脈ありだと思ったらすぐに告白をするのではなく、慎重かつゆったりと構えておき、長期戦になることを覚悟して挑む必要があります。
基本的には、メッセージや電話ベースでのコミュニケーションとなりますので、LINEや電話での駆け引きをすることで、彼の心を引き寄せることができるかもしれません。
このようにさまざまなアプローチを試してみて、思いを寄せる彼の気持ちが自分に向けてもらえたときの喜びはひとしおです。
◇片思いを両思いに変えるアピール方法と、実際の体験談を掲載しています
・片思いの彼と両思いになるアピール法とは?成功体験に基づいた対処法も解説
中国四柱推命をベースに、3万人の女性の恋愛成就を実現した“新大久保の母”徐錦怜の占いはこちらから